膝サポーターで治す
水が溜まる膝

水が溜まる膝を治療する鍼灸師・柔道整復師 吉池 加奈 水が溜まる膝を治療する鍼灸師・柔道整復師 吉池 加奈

更新 2023.02.16

膝の水が、膝サポーターで治った!

膝の水に悩んで東京都からサポーターの試着に来られた東京都 S.Y.様

膝の水を抜いてもすぐに溜まってしまうし、一向に痛みも良くならず長いこと困っていました。

私の母親も、過去に膝に水が溜まることを繰り返して人工関節になった事があり、自分もこうなるんじゃないかと不安で仕方がありませんでした。

友人の紹介で、森上さんで膝の検査やサポーターの試着が出来ることを知り、予約を取ってお伺いしました。先生におすすめいただいたサポーターで悩みが解決しました。

東京都 S.Y.様

はじめまして、森上鍼灸整骨院の吉池です。長野県で膝サポーターを使った膝の治療に取り組んでいます。

膝に水が溜まるのは、 軟骨のすり減りが原因 です。水を抜くと一時的に膝は楽になりますが、原因が治ったわけではありません。

膝の変形は遺伝するのでしっかりとケアをしましょう。膝サポーターで運動軸を揃えると、軟骨がすり減りにくい動きが自然と身につきます。

柔道整復師・鍼灸師 吉池 加奈

  • S.Y.様が使用したサポーター

    膝軟骨のすり減りを防止

    膝軟骨のすり減りを防止するアルミステー入りの膝サポーター|エクスエイドニーライトスポーツ3
    アルミステー入りの膝サポーター
    エクスエイドニーライトスポーツ3

    軽度な動きを補強

    軽度な動きを補強するショート丈の膝サポーター|エクスエイドニーショート
    ショート丈の膝サポーター
    エクスエイドニーショート

    膝の安静を保つ

    膝を保温して自然治癒力を高める膝サポーター|ファシリエイドサポーター
    保温する膝サポーター
    ファシリエイドサポーター

    POINT

    歩く時は アルミステー入りのサポーター 、家の中では 短めのサポーター 、 安静にしているときは 保温用のサポーターを両膝 に使用しました。

    膝の状態が良くなりました。
    「膝の状態が良くなりました」 東京都 S.Y.様

    サポーターを使い始めて一ヶ月が経ちましたが、痛みも腫れも最初の頃とは比べ物にならないほど良くなってきました。サポーターは筋力が落ちると聞いていたので、ためらっていましたが、先生の「安心して動かせることでかえって脚が強くなります。」との言葉通り、前よりも動き易いです。

    東京都 S.Y.様

  • 最初に溜まりだした時

    急に痛みだす

    2年前に旅行に行ったのですが、1泊目の夜、急に膝が痛みだしてパンパンに腫れてしまい曲げることも、歩くこともできなくなってしまいました。足をマッサージしてみたり、温めてみたりいろいろ対処してみましたが1日経っても痛みは取れず、立ち上がるのも難しくなってしまい、急遽近くの整形外科へ診てもらいに。

    先生に診てもらったところ 「かなり水が溜まっている」 とのこと。
    なにかスポーツをやっているわけではないのにまさか自分が・・・?という感じでした。

    思い返してみれば、以前から「右膝が左膝に比べて太いな~」とか「ときどき右膝だけ痛むな」といったことがあったので、 あれは右膝に溜まった水が原因だったと納得し、水は注射器で抜いてもらいました。

    痛み自体はなんとかなりましたが、また他のお客さんに迷惑が掛けてしまうんじゃないかと思い、その後は積極的に観光ができませんでした。徒歩が多い場所では、主人とバスの中で2人で待機するなど主人や旅行会社の方へも迷惑をかけてしまいました。

  • 再発する膝の痛み

    再び腫れる右膝

    旅行から帰ってきて、地元の整形外科にしばらく通院。膝の調子も良くなってきたので主人と京都旅行へ行きました。

    現に膝の調子も良かったので三年坂を歩いていたらまた膝が痛みだし、急遽病院へ。膝がまた腫れていたようで水を抜いてもらい、ヒアルロン酸を注射してもらいました。

    「また迷惑をかけてしまった」

    それから旅行にもあまり乗り気ではなくなり、定期的に 水が溜まる度に整形外科で水を抜いてもらい、ヒアルロン酸を注射 しているだけの日々でした。

  • 将来への不安が募り、森上鍼灸整骨院に相談

    母と同じことになるのではないか

    私の母親も以前、膝に水が溜まるようになり、何度も水を抜きながらヒアルロン酸注射で対処していたのですが、最終的には人工関節での生活を余儀なくされるようになりました。そのことを思い出し、私も同じようになるのではないかと毎日不安で仕方がありませんでした。

    悩んでいることを知った友人が、森上鍼灸整骨院を紹介してくれました。友人もそこでサポーターを紹介してもらったそうで、検査した上で患者一人一人に合ったサポーターを紹介してくれるんだよと教えてくれて、私も早速予約を取って伺いました。

    先生は、私の悩み、不安について一つ一つ丁寧に最後まで聞いてくださいました。
    「必ず良くなります。一緒に良くしていきましょう。」 そう言われたことは今でも忘れられません。

    いくつかの検査をし、自分にあったサポーターを場面にあわせてオススメしてもらいました。
    試着した段階から「ぜんぜん違う」 そう思いました。

    それから、せっかく長野へ来たので試しに善光寺へ。
    今までの痛みが嘘のように軽やかに歩けました。 お陰様で楽しく長野を観光することができました。

    その後

    しっかり検査をして、結果・相談内容を元におすすめしてくださったサポーターは違いますね。膝もしっかり固定してくれて安心して足を前に出すことができるようになりました。

    あれから 膝がパンパンに腫れることも、痛みが出ることもなく元気に歩けています。
    今年は主人と久しぶりの旅行を計画しています。
    森上さんには本当に感謝、感謝です。

  • 水が溜まる膝にオススメのサポーター

    オススメのサポーター

    膝に水が溜まるのは、すり減った軟骨が滑膜を刺激するのが原因です。放っておくと、膝がO脚になってしまうおそれがあるので早めにケアをしましょう。膝サポーターを使い分け、脚を強くしながら軟骨のすり減りを防ぐことができます。

    膝軟骨のすり減りを防止

    日常生活で動くときは、 アルミステーが入った医療用サポーターでしっかり軟骨のすり減りを抑制 しましょう。横ブレを防止するので、痛みの軽減にも非常に効果的です。

    軟骨のすり減りは両膝に起こる ことが多いので、同じサポーターを両膝に付けてバランスを取ります。 歩く時は、両側にアルミステーが入った医療用のサポーターを使います。運動軸が整うので、軟骨に負担をかけない膝の動きが自然に身に付きます。痛みや膝の水がなくなっても 3か月程度は使い続ける ようにしましょう。

    軽度な動きを補強

    動くことが少ないときや、ご自宅での家事程度の動きの場合は、上下丈が短いサポーターに変えると動きやすくなります。 曲げ伸ばしがしやすいので、膝が固まるのを防ぐ ことができます。

    膝の安静を保つ

    安静を保てる時は、 2~3サイズ程度大きめのファシリエイドサポーターを両膝に 使います。歩くとずれ落ちる程度がちょうど良いです。足が浮腫まなければ睡眠時も使います。睡眠時の膝の自然治癒力が高まります。

    外用薬と温浴剤

    リズミカルシンGは、のびが良く、べとつかないゲル状の軟膏剤です。炎症を鎮めて、つらい症状に効果を発揮します。薬用オンセンスは、体を芯から温める温浴剤です。薬用オンセンスを使った入浴をすることで、 神経痛や疲労回復に効果的 です。

    POINT

    膝に水が溜まるのは、膝を守るためにもともと存在している膝の油が多く出ている状態です。医療用サポーターでぐらつきを無くし、軟骨と滑膜を守ると自然に水は引きます。薬を使わないので副作用が無く、ご自身で簡単に治療ができる方法です。膝サポーターの選び方で分からない時は、ご相談ください。

  • 東京都 S.Y.様から頂いた質問

    • 東京都から水が溜まる膝の治療で来られたS.Y.様

      S.Y.様

      質問1:サポーターを付けるだけで膝の水は治りますか?
      膝の水を抜かなくても、サポーターを使うだけで膝の水は治ります。サポーターは、側方にアルミステーが入ったものを使うのがコツです。原因である軟骨のすり減りを防ぐことができるので、使用を続けると自然と水は引き出します。癖にもならない自然な方法なので、ぜひお試しください。

      吉池 加奈

    • 東京都から水が溜まる膝の治療で来られたS.Y.様

      S.Y.様

      質問2:使い続けても筋力は落ちませんか?
      サポーターはギプスのように関節は固定せず、膝の動きの軌道を整えるものなので筋力低下はご心配ありません。むしろ膝の安定や精神的な安心につながるので、しっかり膝を使って動くことができるようになり、足の強化になります。

      吉池 加奈

    • 東京都から水が溜まる膝の治療で来られたS.Y.様

      S.Y.様

      質問3:水が溜まるのは片方だけでも、サポーターは両膝に必要ですか?
      軟骨のすり減りは両膝に起こることが多いです。また片膝だけに症状が出ている場合でも、無意識的に膝をかばう動作になってしまうので、もう片方の膝も傷めたり、膝以外の他の関節にも影響が出てきます。体の動きは関節全体の連携が整ってこそなので、両膝にサポーターを付けてバランスをとり、連携運動を整えていきましょう。

      吉池 加奈

    • 東京都から水が溜まる膝の治療で来られたS.Y.様

      S.Y.様

      質問4:膝は温めたほうが良いですか?冷やした方が良いですか?
      外傷によって膝が赤く腫れていたり、熱を持っていたりする場合は冷やした方が良いです。そうではなく、慢性的な症状やお風呂に入ると楽になる膝の状態であれば、温めて血行を促した方が良いです。

      吉池 加奈

    • 東京都から水が溜まる膝の治療で来られたS.Y.様

      S.Y.様

      質問5:肌が弱い人はどのように使うと良いですか?
      サポーターは肌に直接使った方がずれにくくなるので効果的ですが、肌着やズボンの上からお使いいただいたり、肌に直接使う場合は時間を決めてお使いください。汗かぶれを起こしやすい方はこまめに汗を拭き、サポーターを外して肌を休める時間を作りながらお使いください。

      吉池 加奈

  • 著者情報

    私が書きました
    森上鍼灸整骨院 鍼灸師・柔道整復師 吉池 加奈

    吉池 加奈

    鍼灸師・柔道整復師

    各国の民間医療を学ぶ。特に、韓国での美容産業と技術に特化。帰国後は森上鍼灸整骨院の蔵書を読破する。鍼灸学校卒業後はコルセットミュージアムにて全国の患者様2000人とリモート相談をする。専門は膝の鍼灸治療、美容鍼。悩みは外国人には気にされない活舌の悪さ。愛車はルノー1100。

    資格

    • 2016年 ~鍼灸師資格を取得
    • 2017年 ~柔道整復師資格を取得

    主な経歴

    • 2009年 ~アメリカ短期留学
    • 2010年 ~イギリス短期留学
    • 2011年 ~カナダ短期留学
    • 2012年 ~ロシア短期留学
    • 2013年 ~日本大学卒業
    • 2013年 ~韓国で毎月の美容研修
    • 2016年 ~信州医療福祉専門学校卒業
    • 2016年 ~森上鍼灸整骨院に勤務

膝痛を治す膝サポーター

治療のプロがおすすめします

柔道整復師・鍼灸師が、あなたの症状にあった膝サポーターをメールでご提案致します。

森上鍼灸整骨院は、通販サイト「コルセットミュージアム」を運営しております。
治療の一環としてご提案している医療用膝サポーターを、通販サイトで購入することができます。
分からないことがありましたら、膝サポーターの無料メール相談にてお問い合わせください。

  • 膝サポーターの通販

    膝サポーターはこちら

  • 腰痛ベルトの通販

    腰痛ベルトはこちら

  • 骨盤ベルトの通販

    骨盤ベルトはこちら

  • 足首サポーターの通販

    足首サポーターはこちら

サポーターについて

026-248-1989

平日の 10:00~16:00

メールでの返答目安は3営業日以内です

または

治療内容や費用について

080-1042-0663

月~金 12:00~16:00 (祝は~15:00)

診察等で対応できない場合があります。

または

治療・検査のご予約

090-2469-6882

平日の 7:00~19:00 (土日・祝は~15:00)

ご要望があればお気軽にお伝え下さい。

カテゴリー